日本ティーインストラクター会 TEA INSTRUCTORS SOCIETY OF JAPAN
日本ティーインストラクター会 TEA INSTRUCTORS SOCIETY OF JAPAN

日本ティーインストラクター会
TEA INSTRUCTORS SOCIETY OF JAPAN
トップページ トピックス・イベント 世界お茶まつり秋の祭典2025 お茶の講演会

TOPICS&EVENTS

世界お茶まつり秋の祭典2025 お茶の講演会

開催日:
2025年10月25日(土)
【時間】10:00~16:00

開催エリア:
中部(新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知)

タイトル:世界お茶まつり秋の祭典2025 お茶の講演会
日時:10月25日(土曜日)
   開場10:15 10:45~15:30
場所:グランシップ
定員:60名
会費:一日通しで2000円 →途中入退室自由、再入場時に受付にて整理番号を申告


スケジュール:
10:45~11:45
「仏教聖地インド・ビハール州で作るお茶「DOKE TEA」誕生の話」
ロチャンティージャパン代表 指田千歳


12:00~13:00
「日本茶の未来」
農研機構 果樹茶業研究部門 元茶業研究監 角川修


13:15~14:15
「中国の天台山と古代韓国の茶文化」
蔚山大学名誉教授 魯成煥


14:30~15:30
「現代の韓国の茶室と茶人」
圓光大学大学院外来教授 朴淳希


※各回茶のサービスあり


問合せ&申込先: DM Facebook お茶ガイド(宝迫典子)
DM Instagram ochaguide
Mail tea@shinowazuri.com
整理番号を返信しますので、当日受付にてお伝え下さい


~ 講師紹介(敬称略・発表順)~
指田千歳 さしだちとせ
ロチャンティー・ジャパン株式会社代表、日本紅茶協会認定ティーインストラクター。毎年インドを訪れ、茶園オーナーやマネージャーと親交を深める。紅茶の持つ可能性を追求。茶と食の体験、紅茶と芸術をコラボさせたワークショップ、テイスティング会、ティーパーティーイベントを企画。


角川修 すみかわおさむ
1991年に農林水産省に採用、茶業研究に従事。2018年農研機構茶業研究監、2021年茶業研究領域長。現在、再雇用職員として農研機構果樹茶業研究部門研究推進部に勤務し、「抹茶」の国際標準化に貢献。令和2年度産業標準化事業表彰経済産業大臣表彰受賞。


魯成煥 No Sung-Hwan
日本・大阪大学大学院修了(文学博士)。現在、蔚山大学校日本語日本学科名誉教授、通度寺茶文化大学院院長。米国メリーランド大学訪問教授、中国浙江工商大学客員教授、日本国際日本文化研究センター客員研究員を歴任。主な研究分野は神話と歴史、民俗、茶を通した東アジア文化論。


朴淳希 Park Soon Hui
文学博士、圓光大学校大学院外来敎授、朴淳希茶文化硏究所代表。社団法人韓国茶道協会茶影支部支部長、表千家講師。釜山市立博物館文化体験館茶道指導師、京都学園大学人間文化学部歴史民俗日本語日本文化学科客員研究員を歴任。主な研究分野は、日韓茶文化比較研究。


MC 大森正司 おおもりまさし
農学博士。 専門は食品科学、食品微生物学。 NPO法人日本茶普及協会理事長、NPO法人日本食行動科学研究所所長、お茶料理研究会事務局長、茶需要拡大技術確立推進協議会会長などを歴任。「お茶博士」として、メディアに多数出演し、お茶の健康効果などを伝える。著書多数。


~ 当日の茶譜(予定)~
■DOKE Tea
■ダージリンティー
■日・韓・中三国交流お茶作りにて三国の茶師が通度寺の茶畑で作る紅茶


【問合せ】
お茶ガイド
MAIL:tea@shinowazuri.com
TEL:090-8024-9931


【スタッフ募集】
MAIL:tea@shinowazuri.com
TEL:090-8024-9931

場所:
〒422-8019
静岡県 静岡市駿河区東静岡2-3-1
静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ)
講師:
指田千歳、角川修、魯成煥、朴淳希、大森正司(敬称略・発表順)
参加費:
2,000円
定員:
60名

記事を探す

TEA INSTRUCTORS SOCIETY OF JAPAN
このロゴマークは日本ティーインストラクター会正会員として活動している証です。
PAGE UP